佐世保市/日宇/大和町/藤原町/大塔/早岐/広田 発熱外来受診後のおうち時間を楽にすごしませんか
あすみ鍼灸治療室
予約電話090-9472-1754
診療時間9:00~19:00

2月のクーポンを新しく発行しました。&温活のタイミングはいつ?

あすみ温熱酵素浴です。2月クーポンを新しく発行しましたので、よければご覧ください。こんなのないの? とかこんなクーポンが欲しいなどリクエストありましたらお知らせください♪

さて温活のタイミング、皆さんお悩みではないでしょうか? ご自身の生活で無理なく続けるにはどうしたらよいのか? とお悩みの場合・・・・正解は「無理なくできる温活をやりやすいタイミングで取り入れる」です。

小さな温活としては、「関節をあたためること」「体を冷やさないこと」 など直接的に身体をひやさない=体温を逃がさないことが最初はやりやすいと思います。お仕事中も続けやすく、人に知らせる必要もないことですから。

ちょっとグレードアップしますと、温めることと、冷やさないことの違いを追求するなどでしょうか。

温めることは温めるための準備や物品が必要になってきたり、もっと本格的になると温めるためのサロンや治療室へ足を運んだり、となります。あすみがその最たるものでしょうかね。酵素浴は究極ですがとても心地よい、気持ちの良い温活といえます。

しかしどの温活にも言えることですが、外からにしろ内側からにしろ「温める温活」は温め続けないかぎりいつか温度がさめてしまいます。酵素浴は退酵してから2~30分後から温度が変化します。岩盤浴も同じです。サウナも、温泉もそれは変わりありません。

これを取り入れて日常を整えるとするならば、温活をいつやるか、が最も重要となります。たとえば体温が上がって、下がったあたりで入眠できるようスケジュールできるなら、きっと至高の睡眠がえられる可能性がとても高くなります。

眠るには体温が下がり始めるときがもっとも最適であるからです。睡眠中は身体の修復(ケガなど)がすすみ、記憶の定着なども行われるので良い睡眠は私たちにとってとても重要です。お肌をきれいにしてくれるホルモンも眠っている間にでてきます。うまくタイミングがあわれる時があれば試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です